【29社比較】ドコモ光の最新キャンペーン!新規契約・乗り換えでお得な窓口はここだ!dポイントプレゼントや工事費無料も

免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

これからドコモ光を申し込もうとしているのであれば、キャンペーンをうまく活用して、できるだけお得に契約したいと考えているのではないでしょうか。

数あるドコモ光の窓口の中で、とくにキャンペーンが豊富でお得なのが、代理店やプロバイダなどのWeb限定窓口です。

高額キャッシュバックがあり、もちろんドコモ光の公式キャンペーンもすべて適用できます。

プロバイダ・代理店名おすすめポイント
第1位:プロバイダ「GMOとくとくBB」ドコモ光 BB
・最大100,000円の高額キャッシュバック
・オプション加入なし、メールのみで申請完了
・他社の解約違約金を最大15,000円還元
・開通までポケット型WiFiを3ヶ月無料レンタル可能
・V6プラス対応の高性能WiFiルーター無料レンタル可能
第2位:代理店「ネットナビ」
ドコモ光 ネットナビ
・最大20,000円キャッシュバック
・オプション加入の条件なしで受取時期が翌月
・開通までポケット型WiFiを70日間無料レンタル可能
・V6プラス対応の高性能WiFiルーター無料レンタル可能
第3位:プロバイダ「@nifty」
ドコモ光 nifty
・最大35,000円の高額キャッシュバック
・申請方法がメールのみなので簡単
・オプション加入の条件なし
ドコモ光をおトクに契約するならGMOとくとくBB

厳しい条件なしのキャッシュバックなら
「GMOとくとくBB」

  • 実質月額料金:4,949円(戸建て)
           3,504円(マンション)
  • キャッシュバック:最大100,000円
  • 独自キャンペーン:他社違約金負担

公式サイトはこちら>

今回は、2024年現在のドコモ光最新キャンペーンについて徹底的に解説していきます。

29社の特典内容を比較した結果わかった最もお得な窓口や、安く契約するためのポイント、注意点も含めてわかりやすくご紹介します。

本記事を参考に、ご自身にとって最適なドコモ光のキャンペーン窓口を見つけて、インターネット回線をお得に契約しましょう!

この記事の監修者
小川正人(Ogawa Masato)

インターネット回線専門家
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。スマホや格安SIM・ポケット型WiFi・光回線などの通信、モバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。
マイベストプロ東京プロフィールページ

目次

ドコモ光はWeb限定窓口のキャンペーンがお得!

ドコモ光に申し込むなら、実店舗にはない、高額キャッシュバックなどがもらえる可能性があるWeb限定窓口のキャンペーンがお得です。

まずは、ドコモ光のWeb限定窓口で適用できるキャンペーンを5つ紹介します。

Web限定窓口のキャンペーン①高額キャッシュバック

ドコモ光のWeb限定窓口では、高額キャッシュバックキャンペーンを実施しており、プロバイダや代理店に応じて10,000〜100,000円の還元を受けられます。

窓口によってはオプション加入なし、簡単な手続きでキャッシュバックをもらえることもあるため、高額だからといって受け取りが特別難しいとも限りません。

ミカタロウ

高額かつ受け取りやすい窓口を見つけることが大切だね。

Web限定窓口のキャンペーン②IPv6対応ルーターの無料レンタル

ドコモ光のWeb限定窓口では、高速通信が可能なIPv6対応の高性能WiFiルーターの無料レンタルキャンペーンを実施中です。

通常なら、月額330〜550円ほどのレンタル料がかかるIPv6対応ルーターを無料で利用できるため、自身でWiFiルーターを購入する費用も手間も削減できます。

ドコモ光を契約し続ける限り永年無料の場合が多く、3年間利用した場合、約11,880〜19,800円もの節約につながりますよ。

Web限定窓口のキャンペーン③開通前のモバイルWiFi無料レンタル

ドコモ光のWeb限定窓口では、開通前のモバイルWiFiの無料レンタルキャンペーンも実施中です。

ドコモ光は、開通までに2週間から1ヶ月ほどかかるため、仕事などでインターネット環境が必要な場合、作業が進まず困ってしまうことになるでしょう。

ミカタロウ

とくに引っ越しの時期は、1ヶ月以上かかることも珍しくないから注意が必要だね。

しかし、Web限定窓口のキャンペーンを適用すれば、開通前のモバイルWiFiを2〜3ヶ月無料でレンタルできるため、工事が長引いたとしても最低限のインターネット環境を整備できます。

Web限定窓口のキャンペーン④セキュリティソフトが無料

ドコモ光のWeb限定窓口では、不正ログインやウイルス対策を行えるセキュリティソフトが無料で利用できるキャンペーンも実施中です。

セキュリティソフトは、通常なら利用料として月額550円ほど支払う必要がありますが、Web限定窓口であれば、1年間〜永年無料で使えるのです。

ミカタロウ

セキュリティソフトが1つあれば、複数のパソコンやスマホにインストールできるよ。

Web限定窓口のキャンペーン⑤訪問サポートが1回無料

ドコモ光のWeb限定窓口では、各種設定を代行してもらえる訪問サポートを1回無料で利用できるキャンペーンも実施中です。

訪問サポートの主な対象
  • インターネット接続設定
  • WiFi設定
  • メール設定
  • ひかりTV接続設定
  • Leminoのインストール、接続設定など

これらを初回無料で訪問サポートしてもらえるため、初期設定が不安で光回線の導入をためらっている人にもWeb限定窓口はおすすめといえます。

ミカタロウ

Web限定窓口なら、パソコンやネットに詳しくない人でも安心して申し込めるね!

公式サイトはこちら>

ドコモ光のWeb限定窓口には大きくわけて3つの種類がある

お得なキャンペーンが多いドコモ光のWeb限定窓口は、大きくわけて3種類あります。

<ドコモ光のWeb窓口>
  • 公式窓口
  • プロバイダ窓口
  • 代理店窓口

それぞれの特徴や違いについて見ていきましょう。

公式窓口

公式窓口は、ドコモの公式サイトのことです。

ドコモ公式が実施しているキャンペーンを利用できますが、他の窓口と比べてキャンペーンが少ない点がデメリットです。

しかし、ドコモ光の公式窓口から申し込むと、工事費の完全無料やプロバイダ先を自分で選べるといったメリットがあります。

公式の安心感もあるため、信頼できる窓口で契約したい場合には公式窓口からの申し込みがおすすめです。

<キャンペーン>
  • ドコモ光公式キャンペーン

プロバイダ窓口

プロバイダ窓口は、ドコモ光と提携しているプロバイダによる窓口です。

プロバイダとは、回線とインターネットをつなぐ事業者のことを指します。

インターネット接続には「回線」と「プロバイダ」が必要で、どちらか一方だけではインターネットを利用できません。

そのため、回線とプロバイダそれぞれを契約しなければいけませんが、ドコモ光では回線とプロバイダが一本化されており、窓口をひとつにまとめられます。

ミカタロウ

支払いがまとめられるのはうれしいね!

プロバイダ窓口は、ドコモ光の公式キャンペーンとは別に、プロバイダ独自のキャンペーンを実施しています。

プロバイダごとにキャンペーン内容は異なり、キャッシュバックキャンペーンを行っているプロバイダもあるので、キャンペーンやサポート内容を比較して検討しましょう。

<キャンペーン>
  • ドコモ光公式+プロバイダのキャンペーン

代理店窓口

代理店窓口は、ドコモ公式やプロバイダに代わって販売する窓口のことです。

代理店窓口も独自キャンペーンを行っており、加えてドコモ公式とプロバイダのキャンペーンも併用できる点がメリットです。

代理店によっては高額キャッシュバックキャンペーンを行っているため、お得にドコモ光を利用したい人は、代理店からの申し込みをおすすめします。

<キャンペーン>
  • ドコモ光公式+プロバイダのキャンペーン+代理店のキャンペーン

ドコモ光のキャンペーン窓口29社を徹底比較!

ここからは、ドコモ光のキャンペーン窓口29社を徹底比較して、その中からとくにおすすめの会社をピックアップしてご紹介します。

【ドコモ光のキャンペーン窓口の比較表】

プロバイダ・代理店キャッシュバック額受取時期オプション加入申請方法
GMOとくとくBB最大100,000円5ヶ月後なしメール
NNコミュニケーションズ最大30,000円翌月なし電話
ネットナビ最大20,000円翌月なしメール+開通証明書のアップロード
OCN
※タイプBのみ新規受付終了
なし
ディーナビ最大45,000円6ヶ月後ひかり電話+DAZNメール+開通証明書のアップロード
Wiz最大20,000円6ヶ月後なしメール
@nifty最大35,000円8ヶ月後なしメール
公式サイト最大20,000円分のdポイント進呈4ヶ月後なし電話
TikiTiki最大20,000円分のdポイント進呈2ヶ月後なし電話
BB.exciteなし
DTI最大10,000円分のdポイント進呈2ヶ月後なしなし
Tigers-netなし
ぷらら
※新規受付終了
なし
@ちゃんぷるネットなし
TNCなし
エディオンネットなし
WAKWAKなし
楽天ブロードバンドなし
AsahiNetなし
ic-netなし
SYNAPSEなし
スピーディアなし
@TCOMなし
@ネスクなし
andlineなし
hi-hoなし
ドコモnet
※新規受付終了
なし
ネットのミカタなし
BIGLOBEなし

それでは、29社を比較した結果わかった、ドコモ光のおすすめ窓口上位3社のキャンペーン内容を見ていきましょう。

ドコモ光のおすすめキャンペーン窓口

ドコモ光のおすすめキャンペーン窓口は、「GMOとくとくBB」「ネットナビ」「@nifty」の3社です。

以下では、キャンペーン内容だけでなく適用条件や受取方法にも触れているので、申込窓口を決める判断材料にしてみてください。

プロバイダ・代理店名おすすめポイント
第1位:プロバイダ「GMOとくとくBB」ドコモ光 BB
・最大65,000円の高額キャッシュバック
・オプション加入なし、メールのみで申請完了
・他社の解約違約金を最大15,000円還元
・開通までポケット型WiFiを3ヶ月無料レンタル可能
・V6プラス対応の高性能WiFiルーター無料レンタル可能
第2位:代理店「ネットナビ」
ドコモ光 ネットナビ
・最大20,000円キャッシュバック
・オプション加入の条件なしで受取時期が翌月
・開通までポケット型WiFiを70日間無料レンタル可能
・V6プラス対応の高性能WiFiルーター無料レンタル可能
第3位:プロバイダ「@nifty」
ドコモ光 nifty
・最大20,000円の高額キャッシュバック
・申請方法がメールのみなので簡単
・オプション加入の条件なし

おすすめキャンペーン窓口第1位:プロバイダ「GMOとくとくBB」

参照:ドコモ光 GMOとくとくBB

おすすめキャンペーン窓口の第1位は、高額キャッシュバックと違約金の還元キャンペーンを実施しているプロバイダ「GMOとくとくBB」です。

【GMOとくとくBBの概要表】

月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
実質料金戸建て:4,949円
マンション:3,629円
キャンペーン内容・新規なら工事料が無料
・最大65,000円キャッシュバック
・他社の解約違約金を最大15,000円還元
・dポイント2,000ptプレゼント
・開通までポケット型WiFiを最大3ヶ月無料レンタル
・無料訪問サポート
・WiFiルーター無料レンタル
・セキュリティソフト1年間無料
・10ギガプランで申し込みの場合はさらに20,000円キャッシュバック
適用条件(オプション可否)なし
還元タイミング開通月を含む5ヶ月後
申請方法メール
※キャッシュバック額を除き価格はすべて税込み

オプションなし最大65,000円の高額キャッシュバック

他社では有料オプションの加入をキャッシュバックの適用条件としている窓口もある中、GMOとくとくBBはオプションなしで最大65,000円の高額還元が受けられます。

申請方法も開通4ヶ月後に送られてくるメールから口座情報を登録するだけと簡単なうえ、ドコモ光の全窓口で最高額のキャッシュバックを受け取ることが可能です。

ミカタロウ

キャッシュバックの受け取り手続きが面倒と感じる人にもおすすめだね。

他社の解約違約金を最大15,000円還元

GMOとくとくBBでは、他社解約時にかかる違約金を最大15,000円までキャッシュバックで還元してもらえるキャンペーンも実施中です。

2022年2月22日に「電気通信事業法施行規則」が改正されたことにより、2022年7月1日以降のインターネット回線の解約違約金は、10,000円を超えることがほとんどありません。

ミカタロウ

たとえば、2022年6月1日と8月1日に解約した場合では、2ヶ月後しか変わりないのに、違約金が数万円違う可能性もあったんだよ。

最大65,000円キャッシュバックと併用できるので、他社から乗り換えの人なら、最大85,000円もの高額還元を受けられますよ。

GMOとくとくBBのキャンペーン適用条件・受取方法

GMOとくとくBBのキャンペーンの適用条件と受取方法も確認しておきましょう。

【GMOとくとくBBのキャンペーンの適用条件】

キャンペーン内容適用条件
最大65,000円の高額キャッシュバック・GMOとくとくBBのサイトから、ドコモ光(2年契約プラン)に申し込む
・申込月を含む5ヶ月以内に開通する
他社の解約違約金を最大15,000円還元・GMOとくとくBBのサイトから、ドコモ光(2年契約プラン)に申し込む
・申し込み時に違約金還元キャンペーン適用を希望する
・ドコモ光申し込み時に、他社インターネット回線を契約している
・開通月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約する
・他社サービスの解約違約金明細の写真を提出する

どちらの場合も各条件を満たし、開通月を含む4ヶ月目に、GMO専用の基本メールアドレス宛へ届く案内メールから口座登録を済ませることで、翌月の月末にキャッシュバックが振り込まれます。

猫ちゃん

実質5ヶ月目にキャッシュバックが振り込まれるってことだね。

ミカタロウ

案内メールは、契約したときに登録したメールアドレスに届くわけではない点に注意しよう。

ドコモ光をおトクに契約するならGMOとくとくBB

厳しい条件なしのキャッシュバックなら
「GMOとくとくBB」

  • 実質月額料金:4,949円(戸建て)
           3,629円(マンション)
  • キャッシュバック:最大100,000円
  • 独自キャンペーン:他社違約金負担

公式サイトはこちら>

あわせて読みたい
ドコモ光の評判は悪い?速度や料金のメリット・デメリットを他社光回線と比較して徹底調査 自宅に引くインターネット光回線(Wi-Fi)としてドコモ光の契約を考えている人は、その評判が気になっているのではないでしょうか。 実際にドコモ光を利用しているユー...

おすすめのキャンペーン窓口第2位:代理店「ネットナビ」

ドコモ光 ネットナビ
参照:ドコモ光ネットナビ

おすすめキャンペーン窓口第2位は、高額キャッシュバックキャンペーンを実施している代理店「ネットナビ」です。

【ネットナビの概要表】

月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
実質料金戸建て:5,574円
マンション:4,254円
キャンペーン内容・最大20,000円キャッシュバック
・dポイント2,000ptプレゼント
・WiFiルーター無料レンタル・セキュリティソフト1年間無料
・開通までポケット型WiFiを最大70日間無料レンタル
・無料訪問サポート
適用条件(オプション可否)なし
還元タイミング開通月の翌月末
申請方法メール
※キャッシュバック額を除き価格はすべて税込み

翌月もらえる最大20,000円キャッシュバック

ネットナビでは、最大20,000円キャッシュバックを有料オプションの加入なしで翌月もらえます。

受取時期が半年以上先の窓口も多い中、ネットナビでは翌月にはキャッシュバックされるので、多少金額が少なくても、「とにかく早くまとまった現金が欲しい」と考えている人におすすめの窓口といえます。

ネットナビのキャンペーン適用条件・受取方法

ネットナビのキャンペーンの適用条件・受取方法を確認しておきましょう。

ネットナビのキャンペーンの適用条件
  • ネットナビの公式サイトからドコモ光に申し込む
  • ドコモ光申し込み時に、オペレーターに「キャッシュバック希望」と伝える
  • ドコモ光を特典の受取時期まで利用する
  • 後日送付されるメールから、個人情報の登録と工事完了証明書または契約申込書をアップロードする
  • 後日送付されるメールから、キャッシュバック用の口座情報を登録する

登録内容に問題がなければ、最短で開通月の翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。

ミカタロウ

工事が完了したことの証明書のアップロードと口座登録をメールで済ませるだけだから、手続きもそれほど難しくないね。

ドコモ光の公式サイトを見る>

おすすめキャンペーン窓口第3位:プロバイダ「@nifty」

@nifty with ドコモ光
参照:@nifty

おすすめキャンペーン窓口第3位は、高額キャッシュバックキャンペーンを実施中のプロバイダ「@nifty」です。

【@niftyの概要表】

月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
実質料金戸建て:5,574円
マンション:4,254円
キャンペーン内容・最大35,000円の高額キャッシュバック
・dポイント2,000ptプレゼント
適用条件(オプション可否)なし
還元タイミング開通月を含む8ヶ月後
申請方法メール
※キャッシュバック額を除き価格はすべて税込み

最大35,000円の高額キャッシュバック

@niftyでは、35,000円の高額キャッシュバックキャンペーンを実施しています。

ドコモ光の申込窓口の中で、簡単な手続きで35,000円キャッシュバックがもらえる数少ない窓口なので、GMOとくとくBBとネットナビを除くなら有力候補に挙がってきます。

ミカタロウ

ネットナビのように、工事完了証明書や契約申込書をアップロードする必要がないのはうれしいよね。

ミカタロウ

キャッシュバックを受け取る時期にこだわりがないなら、ネットナビよりもおすすめだよ。

@niftyのキャンペーン適用条件・受取方法

@niftyのキャンペーン適用条件と受取方法についても確認しておきましょう。

@niftyのキャンペーンの適用条件
  • @niftyの公式サイトからドコモ光に申し込む
  • 開通月を含む7ヶ月目に届くメールから口座の登録をする

キャッシュバック用の口座登録が済めば、翌月にキャッシュバックが振り込まれます。

ミカタロウ

GMOとくとくBBと同じく、後日届く案内メールから口座登録するだけでキャッシュバックがもらえるんだね。

ドコモ光の公式サイトを見る>

その他窓口のキャンペーン内容

ここでは、上位3位以外の窓口のキャンペーン内容もいくつかご紹介します。

ぷららのキャンペーン内容

ぷららではキャッシュバックはありませんが、セキュリティソフト「マカフィー」を、最大24ヶ月無料で利用できるキャンペーンを実施中です。

ミカタロウ

マカフィーなら、最大10台までセキュリティソフトをインストールできるんだ。

通常なら月額407円かかるので、2年間ドコモ光を利用すれば、最大で9,768円の節約につながります。

また、ぷららではフリーチケットをプレゼントしてくれるキャンペーンを毎月実施しており、複数のメールアドレスを取得できるオプションサービスなどを無料で利用することも可能です。

ミカタロウ

オプションサービスの無料チケットが毎月もらえるってことだね。

※「ぷらら」は2024年1月現在、新規申込み受付を終了しています。

OCNのキャンペーン内容

OCNでは、20,000円の高額キャッシュバックに加え、高速通信が可能な「Wi-Fi 6」対応のWiFiルーターの無料レンタルキャンペーンも実施しています。

1年間使えばプレゼントしてもらえるので、うまくいけば約1万円の端末代金を節約できるともいえます。

また、OCNは無料訪問サポートキャンペーンも実施しており、インターネット接続やWiFiの設定に不安がある初心者でも安心してドコモ光を契約することが可能ですよ。

※「OCN」は2024年1月現在、タイプBのみ新規申込み受付を終了しています。

NNコミュニケーションズのキャンペーン内容

NNコミュニケーションズでは、ドコモ光の窓口の中でGMOとくとくBBの次に多い、30,000円の高額キャッシュバックが最短翌月にもらえます。

複雑な条件がなく、電話で口座情報を伝えるだけで申請手続きが完了するお手軽さも魅力です。

また、プロバイダ特典として、WiFiルーターの無料レンタルやセキュリティソフトの無料利用、無料設定サポートのすべてに対応しているのも見逃せないポイントです。

ミカタロウ

GMOとくとくBBに決して引けを取らない申込窓口なんだね。

ドコモ光の公式サイトを見る>

どの窓口でも適用!ドコモ光の公式キャンペーン 

ここからは、どの窓口から申し込む場合でも併用できる、ドコモ光の公式キャンペーンを4つご紹介します。

ドコモ光公式キャンペーン①工事費無料

ドコモ光公式では、以下の工事費が無料になるキャンペーンを実施しています。

ドコモ光の工事費
  • 戸建てプラン:19,800円
  • マンションプラン:16,500円

他社でも工事費が無料になるキャンペーンを実施している窓口は多いですが、ドコモ光のように完全無料になる光回線はほとんどありません。

ミカタロウ

一般的に光回線では、工事費の分割代金と同額を毎月差し引くことで「実質」無料になるだけのキャンペーンを実施しているんだよ。

ミカタロウ

実質無料の場合は、工事費分を完全に相殺するまで光回線を使い続けなければならないんだ。

ドコモ光の工事費はキャンペーンで完全無料になるので、いつ解約しても残債を請求されることがありません。

工事費無料キャンペーンの注意点

工事費が完全無料になるドコモ光の公式キャンペーンには、2つの注意点があります。

まずひとつ目は、契約事務手数料がかかることです。

新規契約の工事費用は無料でも、契約事務手数料3,300円(税込み)は別途必要となるため、注意しましょう。

2つ目は、土日・祝日やオプション工事は費用がかかる点です。

ミカタロウ

工事費無料キャンペーンの対象となるのは、通常工事費用のみだよ!

土日・祝日に工事をする際の追加費用や、ドコモ光電話などのオプション工事費用は適用外です。

ミカタロウ

完全無料でも、事務手数料や追加費用は別途支払う必要があるから気をつけようね!

ドコモ光公式キャンペーン②dポイント2,000ptプレゼント

ドコモ光公式では、プロバイダや代理店経由で、ドコモ光の申し込みをした人に向けて、dポイント(期間・用途限定)2,000ptプレゼントキャンペーンを実施しています。

dポイントとは、街のお店やインターネットショッピングなど、さまざまな場所で支払いに使える便利なポイントサービスです。

ミカタロウ

1pt=1円換算だから、dポイントの2,000ptは現金2,000円とほぼ同じといえるね。

猫ちゃん

ただし、期間・用途限定のdポイントの場合、携帯料金や光回線の利用料に充てられない点に注意しようね。

dポイント2,000ptプレゼントキャンペーンの注意点

dポイントを受け取る際には、以下の適用条件を満たす必要があります。

<dポイント2,000ptプレゼントキャンペーン適用条件>
  1. ドコモ光(2年定期契約あり)を新規もしくは転用で申し込み、7ヶ月以内に利用開始すること
  2. ドコモ光の利用開始時に「ドコモ光(2年定期契約あり)」を契約中、「ドコモ光」のペア回線の契約者がdポイントクラブ会員であること
  3. 利用開始月の2ヶ月後の月末時点で利用中であること

上記の条件を満たすと、2,000円相当のdポイントがプレゼントされます。

ただし、進呈されたdポイントは期間・用途限定です。

有効期限は進呈月を含む6ヶ月で、以下の場面での利用はできません。

  • ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、JALマイルへの交換を含む)
  • ケータイ料金の支払い
  • データ量の追加

期限と用途が決まっているため、ポイント消失や利用場面が限定されている点に注意しましょう。

ドコモ光公式キャンペーン③ドコモスマホとのセット割

ドコモ光では公式キャンペーンとして、ドコモスマホとのセット割「ドコモ光セット割」も実施しています。

ドコモ光セット割とは、「ドコモのギガプラン」を契約中のドコモスマホ1回線あたり、最大1,100円の月額割引が適用されるキャンペーンです。

離れて住んでいる家族でも、最大20回線まで割引が適用できるため、家族にドコモユーザーがいる場合は、大幅な節約につながることもありますよ。

ドコモ光セット割のプラン別割引額・条件

ドコモ光セット割は、以下のようにプラン別で割引額が異なる点に注意が必要です。

【ドコモ光セット割のプラン別割引額】

料金プラン割引額
eximo
irumo(9GB・6GB・3GB)
5Gギガホ プレミア
5Gギガホ
ギガホ プレミア
ギガホ
5Gギガライト/ギガライト(~7GB・~5GB)
1,100円
5Gギガライト/ギガライト(~3GB)550円
irumo0.5GB
5Gギガライト/ギガライト(~1GB)
なし
※価格はすべて税込み

割引額が550円に減額されるケースもありますが、ドコモスマホを契約中なら、ほとんどのプランで最大1,100円の割引が適用可能ですよ。

ただし、ドコモ光セット割を適用するためには、以下の条件も満たす必要があります。

ドコモ光セット割の適用条件
  • 割引対象のスマホプランを契約する
  • ドコモ光を契約する
  • ドコモ光と同じファミリー割引グループである

つまり、ドコモ光の契約者本人か、同じファミリー割引グループに入っていれば、その台数分だけ割引が適用されるわけです。

ミカタロウ

ドコモ光セット割は、各条件を満たしていればドコモ光契約時に自動適用されるから、新たに申し込み手続きを行う必要はないよ。

ドコモ光セット割の注意点

ドコモ光セット割は、ドコモのスマホとドコモ光がペア回線である必要があります。

ペア回線とは、ドコモのスマホとドコモ光の契約名義が同じことです。

ドコモ光セット割を適用させるためには、名義をそろえなければならないため、ドコモ光を申し込む前に確認しておきましょう。

また、ahamoはドコモ光セット割の対象外です。

ミカタロウ

ahamoもドコモが提供しているサブブランドだけど、セット割が適用されないから注意してね!

ドコモ光公式キャンペーン④期間限定割引

期間限定割引として、ガラケー契約者を対象に月額料金550円が割引されるキャンペーンです。

以下のプランに契約している人のみ、割引が適用されます。

<期間限定割引の対象プラン>
  • Xi総合プラン(新規受付終了)
  • Xiデータ通信専用プラン(新規受付終了)
  • FOMA総合プラン
  • FOMA従量データプラン/FOMA定額データプラン
  • 料金プラン(らくらくパック(新規受付終了)、データSパック(新規受付終了)、ケータイパック、パケットパックなし)

割引は申し込み不要で、利用開始月+11ヶ月間適用されます。

なお、割引期間の終了、ドコモ光の解約、割引対象外プランへ変更した場合は割引が適用されませんので、注意してください。

※2024年1月現在、キャンペーンは終了している可能性があります。

家電量販店のドコモ光キャンペーン

家電量販店の中には、ドコモ光の申し込みを受け付けている店舗があり、定期的に独自のキャンペーンを展開しています。

【家電量販店のドコモ光キャンペーン】

店舗名キャッシュバック額還元方法適用条件
ヨドバシカメラ最大45,000円相当家電割引クーポン進呈・指定家電の同時購入
・ドコモでんき新規加入
・ドコモSIMへの乗り換え
ビックカメラ最大50,000円相当ビックポイント進呈・指定プロバイダに加入
・家電の同時購入
・ウォーターサーバー契約
ヤマダ電機最大56,000円相当ヤマダポイント進呈または現金・指定家電の同時購入
ケーズデンキ最大40,000円相当割引
または
20,000円還元
家電割引クーポン進呈または現金・指定家電の同時購入
・あんしんパスポート会員限定
ノジマ

どれも魅力的な内容となっていますが、ドコモ光の申し込みと同時に店頭での家電の購入を条件としていたり、還元方法が割引クーポンを付与する仕組みであったりと、やや癖があるキャンペーンがほとんどです。

ミカタロウ

家電量販店のみで使えるポイントやdポイントはもらえるけど、現金で受け取れるキャンペーンは実施されていないことが多いんだ。

猫ちゃん

家電購入だけではなくて、有料オプションの加入を適用条件にしていることもあるよ。

家電量販店のキャンペーンは、時期や店舗によって内容が異なることが多いので、気になる人は一度確認しに行くと良いでしょう。

ミカタロウ

基本的には、現金で高額キャッシュバックがもらえるプロバイダや代理店からの申し込みがおすすめだよ。

ドコモ光はプロバイダ選びも重要!

ドコモ光は、対応プロバイダから好みのプロバイダを選べます。

ドコモ光には「タイプA」と「タイプB」、そして提携外のプロバイダ「単独タイプ」の3種類から選択可能です。

それぞれ月額料金やキャンペーン内容などに違いがあるため、プロバイダ選びは以下の5つのポイントを押さえて選びましょう。

  1. 月額料金が安いタイプAのプロバイダを選ぶ
  2. 実測値が速いプロバイダを選ぶ
  3. v6プラス対応のプロバイダを選ぶ
  4. ルーターを無料でレンタルできるプロバイダを選ぶ
  5. その他お得なお得なキャンペーンを実施しているプロバイダを選ぶ

それぞれの項目をひとつずつ見ていきます。

月額料金が安いタイプAのプロバイダを選ぶ

ドコモ光には、1ギガ・10ギガともに「タイプA」と「タイプB」のプロバイダがあります。

「タイプA」「タイプB」「単独タイプ」の大きな違いは、月額料金です。

3タイプの月額料金を比較してみましょう。

【タイプ別の月額料金】

料金プラン マンション 戸建て 対応プロバイダ
ドコモ光1ギガタイプA 4,400円
(契約期間なし:5,500円)
5,720円
(契約期間なし:7,370円)
OCN・GMOとくとくBB・@nifty・andline・BIGLOBE・
SIS・hi-ho・Ic-net・Tigers-net.com・DTI・エディオンネット・
SYNAPSE・BB.excite.・楽天ブロードバンド・TikTik・@ネスク
ドコモ光1ギガタイプB 4,620円
(契約期間なし:5,720円)
5,940円
(契約期間なし:7,590円)
@Tcom・TNC・ちゃんぷるネット・wakwak・AsahiNet
ドコモ光1ギガ単独タイプ 4,180円+プロバイダ料
(契約期間なし:5,280円)
5,500円+プロバイダ料
(契約期間なし:7,150円)
ドコモ光10ギガタイプA 6,380円
(契約期間なし:8,030円)
OCN・GMOとくとくBB・@nifty ・andline・@Tcom・hi-ho・Ic-net
ドコモ光10ギガタイプB 6,600円
(契約期間なし:8,250円)
BB.excite.・エディオンネット・AsahiNet
ドコモ光10ギガ単独タイプ 5,940円+プロバイダ料
(契約期間なし:7,590円)
※料金は税込み

1ギガ・10ギガプランともに、タイプAの月額料金の方がタイプBよりも220円安いです。

タイプAが安いとはいえ、タイプBより劣っているわけではありません。

提供エリアやサービス内容は同じですので、プロバイダにこだわりがなければタイプAを選ぶのがおすすめです。

なお、単独タイプは、対応プロバイダ以外から自分で好きなプロバイダを選べます。

ミカタロウ

月額料金だけを見ると安く思えるけど、別途プロバイダ料金が発生するから注意しよう!

また、タイプAとタイプBは回線とプロバイダが一本化されていますが、単独タイプはそれぞれで契約しなければなりません。

タイプA・タイプBは請求が1社なのに対し、単独タイプは2社から請求が来る点も覚えておきましょう。

実測値が速いプロバイダを選ぶ

ドコモ光 1ギガは最大下り速度が1Gbpsですが、実際に1Gbpsが出ることはなく、実測値はもっと低いです。

さらに、実測値は利用者数や設備によって変わるため、プロバイダごとに実測値も変わります。

実測値をプロバイダごとに見てみましょう。

【プロバイダ(1ギガ)の実測値】

プロバイダ 平均速度
タイプA
OCN 下り速度:240.1Mbps
上り速度:227.17Mbps
GMOとくとくBB 下り速度:265.7Mbps
上り速度:299.45Mbps
@nifty 下り速度:238.03Mbps
上り速度:276.02Mbps
andline 下り速度:224.88Mbps
上り速度:254.74Mbps
BIGLOBE 下り速度:239.44Mbps
上り速度:244.29Mbps
SIS データなし
hi-ho 下り速度:181.1Mbps
上り速度:294.34Mbps
Ic-net 下り速度:187.97Mbps
上り速度:193.47Mbps
Tigers-net.com 下り速度:7.07Mbps
上り速度:0.65Mbps
DTI 下り速度:215.11Mbps
上り速度:270.81Mbps
エディオンネット 下り速度:221.05Mbps
上り速度:190.13Mbps
SYNAPSE 下り速度:191.01Mbps
上り速度:232.28Mbps
BB.excite. 下り速度:212.04Mbps
上り速度:155.02Mbps
楽天ブロードバンド 下り速度:167.52Mbps
上り速度:184.94Mbps
TikTik データなし
@ネスク データなし
タイプB
@Tcom 下り速度:269.0Mbps
上り速度:284.96Mbps
TNC 下り速度:401.17Mbps
上り速度:303.16Mbps
ちゃんぷるネット 下り速度:14.89Mbps
上り速度:383.81Mbps
wakwak 下り速度:325.91Mbps
上り速度:262.23Mbps
AsahiNet 下り速度:380.79Mbps
上り速度:348.19Mbps

動画視聴やオンラインゲームでは、データを受信する下り速度を重視します。

YouTubeの4K動画は20Mbps、Netflixの4Kは15Mbpsが推奨速度となっているため、ほとんどのプロバイダで高画質動画の視聴は問題ありません。

その中でも通信速度の速いプロバイダを選ぶと、より快適に楽しめます。

v6プラス対応のプロバイダを選ぶ

v6プラスは次世代のインターネットの接続方式で、従来よりも混雑しにくく安定した高速通信が可能です。

各プロバイダにおけるv6の対応状況を確認してみましょう。

【v6プラス対応の有無】

プロバイダv6プラス対応
タイプA
OCN
GMOとくとくBB
@nifty
andline
BIGLOBE
SIS
hi-ho
Ic-net
Tigers-net.com
DTI
エディオンネット×
SYNAPSE×
BB.excite.
楽天ブロードバンド×
TikTik
@ネスク
タイプB
@Tcom
TNC×
ちゃんぷるネット
wakwak×
AsahiNet×

v6プラスは混雑しやすい夜間の時間帯や土日もつながりやすいため、安定した通信を求める場合はv6プラス対応のプロバイダを選ぶと良いでしょう。

ルーターを無料でレンタルできるプロバイダを選ぶ

光回線を複数台の端末につなぐためには、WiFiルーターが必要です。

好みのルーターを使いたい人以外であれば、無料レンタルできるプロバイダを選ぶことで、ルーターを買う手間や費用を省けます。

ルーターを無料でレンタルできるプロバイダがどのくらいあるのか確認してみましょう。

【ルーター無料レンタルの有無】

プロバイダv6プラス対応
タイプA
OCN
GMOとくとくBB
@nifty
andline
BIGLOBE
SIS
hi-ho
Ic-net
Tigers-net.com
DTI×
エディオンネット×
SYNAPSE×
BB.excite.
楽天ブロードバンド×
TikTik×
@ネスク×
タイプB
@Tcom×
TNC×
ちゃんぷるネット
wakwak×
AsahiNet×

タイプA・タイプBともに、ルーターを無料レンタルできるプロバイダは限られています。

ルーター購入に費用をかけたくない場合は、無料レンタル可能なプロバイダを選びましょう。

その他お得なお得なキャンペーンを実施しているプロバイダを選ぶ

プロバイダには、キャッシュバックなどお得なキャンペーンを実施しているプロバイダがあります。

各プロバイダのキャッシュバックキャンペーン状況を見ていきましょう。

【キャッシュバックキャンペーン状況】

プロバイダ キャッシュバックキャンペーン金額
タイプA
OCN ×
GMOとくとくBB 最大100,000円
@nifty 35,000円
andline ×
BIGLOBE ×
SIS ×
hi-ho ×
Ic-net ×
Tigers-net.com ×
DTI 10,000円分のdポイント進呈
エディオンネット ×
SYNAPSE ×
BB.excite. ×
楽天ブロードバンド ×
TikTik ×
@ネスク ×
タイプB
@Tcom ×
TNC ×
ちゃんぷるネット ×
wakwak ×
AsahiNet ×

現金のキャッシュバックキャンペーンを実施しているのは、タイプAのGMOとくとくBBと@niftyの2社のみでした。

キャッシュバックがあれば実質月額料金が安くなるため、料金を重視する際にはキャッシュバック額で検討するのも良いでしょう。

ドコモ光のおすすめプロバイダは「GMOとくとくBB」

ドコモ光のプロバイダ選びのポイントをふまえた結果、おすすめなのは「GMOとくとくBB」です。

GMOとくとくBBがおすすめの理由は、以下の5つです。

<GMOとくとくBBがおすすめの理由>
  1. v6プラス対応で速度が速い・安定している
  2. 高性能ルーターを無料でレンタルできる
  3. 訪問サポートを初回無料で利用できる
  4. セキュリティサービスを1年間無料で利用できる
  5. ドコモ10ギガにも対応している

それぞれの項目をひとつずつ見ていきましょう。

v6プラス対応で速度が速い・安定している

GMOとくとくBBは、v6プラスに対応しているプロバイダです。

アクセスが集中するポイントをとおらないため、混雑することなく快適にインターネットを利用できます。

なお、GMOとくとくBBは、2020年度「v6プラス」最優秀パートナー賞を受賞しています。

これは、v6プラス提供事業者である株式会社JPIXが、v6プラスの普及に貢献したことを評価したものです。

高性能ルーターを無料でレンタルできる

v6プラスを利用する際には、v6プラス対応ルーターが必要です。

GMOとくとくBBでは、v6プラス対応の高性能ルーターを無料でレンタルできます。

レンタル可能なルーターは以下の3種類です。

<GMOとくとくBBでレンタルできるルーター>
  • WSR-2533DHPLS(BUFFALO)
  • Aterm WG2600HS2(NEC)
  • WRC-2533GST2(ELECOM)

v6プラスへの設定は不要なので、高速通信を手軽に利用できます。

訪問サポートを初回無料で利用できる

訪問サポートは、インターネット接続やWiFi設定などを直接行ってくれるサービスです。

自分で設定するのが難しかったり、設定に不安を覚えたりする場合は、開通月を含む12ヶ月後までの間の初回のみ、無料で訪問サポートを利用できます。

初回無料の訪問サポートサービス内容は、以下のとおりです。

【初回無料の訪問サポートサービス内容】

無料訪問サポートメニュー設定可能台数
インターネット接続設定各1台
Wi-Fi設定Wi-Fi親機1台+子機1台
メール設定1アカウント
ひかりTV接続設定各1台
dtvインストール・接続設定各1台

なお、利用は希望日の1週間前までに、予約をしておく必要があります。

セキュリティサービスを1年間無料で利用できる

GMOとくとくBBでは、月額550円(税込み)のセキュリティサービスを1年間無料で利用できます。

セキュリティサービスはスマホやパソコンをウイルスから守るもので、SNSの乗っ取りや個人情報の漏洩を防ぐために必要なサービスです。

GMOとくとくBBのセキュリティサービス(マカフィー® マルチアクセス)は、最新技術TrueKeyを採用しています。

ミカタロウ

TrueKeyとは、顔・指紋・音声などの生体認証を使ってサインインする技術のことだよ!

これにより、複雑なID・パスワードを覚える必要もなく、複数の認証要素の組み合わせによりセキュリティをより強化できます。

スマホの紛失や盗難時に位置を追跡し、遠隔でロックできる機能などもあるので、安心サポートを1年間も無料で利用できるのはうれしいメリットです。

ドコモ10ギガにも対応している

ドコモ光には「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」の2種類があります。

1Gbpsの10倍の速度を誇る高速通信で、オンラインゲームや家族の同時利用もスムーズに利用可能です。

GMOとくとくBBから10ギガプランに申し込むと、20,000円のキャッシュバックがもらえます。

もうひとつの最大65,000円キャッシュバックキャンペーンと併用できるため、10ギガプランの場合は85,000円のキャッシュバックを受け取れますよ。

オンラインゲームや高画質動画をストレスなく楽しめる10ギガプランを検討している場合は、お得に利用できるGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。

ドコモ光を契約している人向けのキャンペーン

ドコモ光では、新規・転用・事業者変更の人に向けてだけでなく、既存ユーザーに対してもお得なキャンペーンを実施しています。

ここからは、ドコモ光を契約している人向けのキャンペーンを3つご紹介します。

光★複数割

ドコモ光公式では、2回線目以降のドコモ光の契約が、1回線あたり毎月330円割引される「光★複数割」キャンペーンを実施中です。

猫ちゃん

光回線を2回線も契約する人なんていないんじゃないの?

ミカタロウ

いやいや、離れている家族も対象だから、十分適用できる可能性があるキャンペーンなんだよ。

光★複数割の適用条件
  • 同一シェアグループである
  • ドコモ光を複数契約する
  • ドコモスマホでシェアパックプランを契約している

光★複数割の注意点

光★複数割の注意点は、旧スマホプランの「シェアパック」を対象としている特典であることです。

シェアパックは、2019年5月31日に新規申し込みの受付が終了しており、2019年6月以降にドコモのスマホを契約した人は割引が使えないのです。

ミカタロウ

あくまでも2019年5月31日までに、ドコモ光を申し込みしていた人向けのキャンペーンなので注意してね。

ドコモ光お引越し(移転)特典

ドコモ公式では、引越し先でドコモ光を継続利用した場合に、dポイント(期間・用途限定)2,000ptがもらえるキャンペーンも実施しています。

ドコモ光お引越し(移転)特典の適用条件
  • 「ドコモ光」のお引越し(移転)を申し込む
  • 申込完了から7ヶ月以内に、引越し先でドコモ光を利用する
  • 利用開始時にdポイントクラブに加入している
ミカタロウ

つまりdポイントクラブ会員なら、ドコモ光のお引越し(移転)を申し込むだけでdポイント2,000ptをプレゼントしてもらえるんだね。

ただし、新規契約や他社からの乗り換えではないため、開通工事で使える、工事費無料特典や高額キャッシュバックキャンペーンが適用できません。

ミカタロウ

引越し先で支払う工事費などの費用を考えると、たとえdポイントを2,000ptもらえたとしても、トータルで大幅なマイナスになってしまうかもね。

引越し先でもドコモ光を利用したいなら、工事費無料やキャッシュバックのキャンペーンを適用するためにも、一度解約をして、契約し直すのがおすすめです。

ドコモ光お引越し(移転)特典の注意点

ドコモ光お引越し(移転)特典は、ポイントをもらう時点で、ドコモ光かペア回線の契約者がdポイントクラブ会員、またはドコモビジネスメンバーズ会員である必要があります。

また、特典で受け取るdポイントは、期限・用途限定のdポイントです。

ケータイ料金支払いやポイント交換商品には利用できず、6ヶ月の有効期限があるため注意しましょう。

【ドコモ光】1ギガ⇒10ギガプラン変更特典

ドコモ光では、1ギガから10ギガにプランへ変更した場合に、dポイント(期間・用途限定)7,000ptがもらえるキャンペーンも実施しています。

【ドコモ光】1ギガ⇒10ギガプラン変更特典の適用条件
  • 「ドコモ光 1ギガ」から「ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)」にプラン変更を申し込む
  • 申し込み月を含む7ヶ月以内に利用を開始する
  • 利用開始時点でdポイントクラブ会員である

上記の適用条件を満たせば、高速通信10ギガへのプラン変更だけで、7,000ptのdポイントがもらえるのはうれしいですね。

1ギガ⇒10ギガプラン変更特典の注意点

1ギガ⇒10ギガプランの変更特典は7,000ptがもらえる反面、工事費用が別途かかる点に注意しましょう。

「ドコモ光 1ギガ」から「ドコモ光 10ギガ」へのプラン変更扱いとなるため、工事費無料キャンペーンが適用されないからです。

戸建ての場合は19,800円、マンションの場合は16,500円と、高額な工事費を新たに支払わなければなりません。

猫ちゃん

ドコモ光10ギガで快適に通信を行うための費用だと割り切って考えるしかないよね。

ミカタロウ

このキャンペーンは、ドコモ光10ギガに乗り換える際のおまけ程度にとらえておくといいよ。

ドコモ光更新ありがとうポイント

ドコモ光更新ありがとうポイントは、ドコモ光を更新するたびに、dポイント(期間・用途限定)3,000ptがもらえるキャンペーンです。

<ドコモ光更新ありがとうポイント進呈対象者>
  • 「ドコモ光 1ギガ」定期契約プランを契約中

なお、「ドコモ光 1ギガ」定期契約プランは、2022年6月30日に新規受付を終了したものが対象です。

ドコモ光の利用を継続するだけで3,000ptのdポイントがもらえるため、dポイントを使う機会が多い人にはお得なキャンペーンです。

ドコモ光更新ありがとうポイントの注意点

ドコモ光更新ありがとうポイントは2022年6月30日に新規受付を終了しているため、それ以降に契約やプラン変更をしている場合はキャンペーンが適用されません。

<ドコモ光更新ありがとうポイント進呈対象外>
  • 2022年7月1日以降に「ドコモ光 1ギガ」定期契約プランを申込み、またはプラン変更した場合
  • 2022年10月1日以降に「ドコモ光 10ギガ」の定期契約プランを更新

また、dポイントは自動付与ではなく、dポイントクラブから自分で申し込む必要があります。

更新するだけで受け取れるポイントなので、忘れないように申請しておきましょう。

※2024年1月現在、キャンペーンは終了している可能性があります。

ドコモ光の受付が終了したキャンペーン

2024年1月現在、ドコモ光で受付が終了したキャンペーンは以下のとおりです。

  • 【ドコモ光 10ギガ】dポイントプレゼント特典
  • 【ドコモ光 1ギガ】dポイントプレゼント特典
  • 【西日本エリア限定】ドコモ光テレビオプション基本工事料キャンペーン
  • 【公式Web限定】ドコモnet ドコモ光ルーター購入特典

現在は受付が終了していますが、以前にエントリーしていた場合は適用期限や特典内容を確認してみてください。

ドコモのキャンペーンを使って最も安く契約するためのポイント

ドコモ光をお得に申し込みするには、結局どうしたらいいのか、まだ曖昧なままの人も多いのではないでしょうか。

ここからは、ドコモのキャンペーンを使って最も安く契約するためのポイントを5つ解説していきます。

Web限定の代理店から申し込む(電話勧誘などはNG)

キャンペーンを使ってドコモ光を最も安く契約するためには、実店舗ではなくWeb限定の代理店から申し込むようにしましょう。

実店舗と比較すると、Web限定の代理店は家賃や人件費などの費用を省ける分、より高額なキャッシュバックや割引キャンペーンを実施していることが多いためです。

また、訪問営業や電話勧誘などの場合、還元額が少ないだけでなく、悪質な方法で強引に契約させようとする業者の被害に遭うリスクも出てきます。

ミカタロウ

お得かつ安全に契約するためにも、Web限定の代理店から申し込むのがベストなんだね。

キャンペーンの適用条件が厳しくないか確認する

キャンペーンを使ってドコモ光を最も安く契約するためには、適用条件が厳しくないか確認することも大切です。

申込窓口によっては、アンケートの記入や有料オプションの加入を条件にしていることも珍しくなく、キャンペーンを適用すること自体が難しい場合もあります。

キャッシュバックや割引が高額でも、適用できなければ意味がないので、できる限り適用しやすいキャンペーンを実施している窓口から申し込みするようにしてください。

実質料金が他社よりも安くなるか確認する

キャンペーンを使ってドコモ光を最も安く契約するためには、公式が提示している「月額料金」ではなく「実質料金」で窓口を比較することも重要です。

実質料金とは、事務手数料や工事費、キャッシュバックなどを月額料金に反映させた、実際に支払うことになる料金のことを指します。

月額料金には、初期費用や特典額が含まれていないため、そのまま比較すると、実際にどの窓口がお得なのかを正確に見極められなくなってしまいます。

ミカタロウ

ちょっと面倒だけど、確実に安くなる窓口を見きわめるために、実質料金を計算する作業は本当に重要なんだ。

特典の受取方法が複雑でないか確認する

キャンペーンを使ってドコモ光を最も安く契約するためには、特典の受取方法が複雑でないか確認することも大切です。

申込窓口によっては、キャッシュバックの受取時期が半年以上先だったり、満額受け取るために複数の手続きが必要だったりと手順が複雑で、申請ミスにつながる可能性があります。

ドコモ光を安く契約するためには、キャンペーンを適用することが必須条件なので、できる限り受取方法が簡単な窓口を選んで申し込みましょう。

著しく高額なキャッシュバックに警戒する

キャンペーンを使ってドコモ光を最も安く契約するためには、著しく高額なキャッシュバックを提示している窓口を警戒することも重要です。

他社と比較してあまりにも高額なキャッシュバックキャンペーンを展開している場合、高額な有料オプションの加入を適用条件に入れていたり、受け取りまでに何回も申請が必要だったりと、そもそも還元する気がないケースが多いです。

また、悪質な窓口であれば、公式キャンペーンの還元額も含めて記載することで、高額キャッシュバックを謳っているパターンもあります。

ドコモ光をお得に契約したいなら、著しく高額なキャッシュバックを提示している窓口を回避するか、適用条件をよく確認してから手続きを進めていくようにしてください。

ドコモ光をおトクに契約するならGMOとくとくBB

厳しい条件なしのキャッシュバックなら
「GMOとくとくBB」

  • 実質月額料金:4,949円(戸建て)
           3,629円(マンション)
  • キャッシュバック:最大100,000円
  • 独自キャンペーン:他社違約金負担

公式サイトはこちら>

ドコモ光のキャンペーンは他社光回線と比較してもお得? 

どの光回線を契約するかまだ迷っている場合は、ドコモ光のキャンペーンが、他社光回線と比較してもお得なのか気になるのではないでしょうか。

ここでは、ドコモ光と他社光回線で実施中のキャンペーンを、複数の項目で比較していきます。

キャッシュバック額・実質料金の比較

ドコモ光と他社光回線とのキャッシュバック額・実質料金の違いは以下のとおりです。

【他社光回線とのキャッシュバック額・実質料金の比較表】

会社名キャッシュバック額【戸建て】キャッシュバック額【マンション】実質月額料金【戸建て】実質月額料金【マンション】
auひかり(GMO)82,000円82,000円3,158円727円
ビッグローブ光(NEXT)29,000円29,000円5,314円4,214円
ドコモ光(GMO)35,000円35,000円4,949円3,629円
NURO光(公式)45,000円25,000円4,592円10人以上:2,037円6人以下:2,697円
ソフトバンク光(STORY)40,000円40,000円4,866円3,326円
※価格はすべて税込み

キャッシュバック額と実質料金だけで比較するなら、ドコモ光以上にお得な窓口がいくつかあることが確認できます。

ミカタロウ

ただ、ドコモ光はドコモスマホとのセット割に対応している唯一の光回線だから、ドコモユーザーなら最もお得に利用できる可能性があるよ。

猫ちゃん

GMOとくとくBBからドコモ光に申し込めば、簡単な手続きでキャッシュバックがもらえることも、おすすめの光回線といえる理由だね。

初期費用(工事費・手数料)の割引内容の比較

ドコモ光と他社光回線との初期費用の割引内容についても比較してみましょう。

【他社光回線との初期費用(工事費・手数料)の割引比較表】

会社名工事費の割引事務手数料の割引
ドコモ光(GMO)完全無料なし
auひかり(GMO)実質無料なし
So-net光(公式)実質無料なし
NURO光(公式)実質無料なし
ソフトバンク光(STORY)実質無料なし
ビッグローブ光(NEXT)なしなし
※価格はすべて税込み

光回線で実施している工事費のキャンペーンのほとんどは実質無料なので、解約するタイミングによって残債を一括請求されてしまいます。

しかし工事費が完全無料になるドコモ光なら、いつ解約しても残債を請求されることがありません。

ミカタロウ

工事費が完全無料になる光回線は、本当に少ないから、それだけでもドコモ光を契約する理由になるんだ。

違約金負担額の比較

ドコモ光と他社光回線との解約違約金負担キャンペーンの金額も比較しておきましょう。

【他社光回線との違約金負担額の比較表】

会社名違約金負担額
ソフトバンク光(STORY)100,000円
auひかり(GMO)30,000円
NURO光(公式)60,000円
ドコモ光(GMO)15,000円
ビッグローブ光(NEXT)なし
So-net光(公式)なし

ソフトバンク光などの他社と比較すると、ドコモ光の負担額が物足りなく感じる人も多いでしょう。

しかし解約時にかかる違約金は、そもそも10,000円を超えることはほとんどないため、ドコモ光の負担額でも十分補填できます。

その他特典内容(サポート・セキュリティソフトなど)の比較

ドコモ光と他社光回線とのサポート・セキュリティソフトなどの、そのほかの特典内容についても比較しておきましょう。

【他社光回線とのサポート・セキュリティソフトなどの比較表】

会社名サポート・セキュリティソフトなど
ドコモ光(GMO)・訪問サポート無料
・開通までポケット型WiFiを最大3ヶ月無料レンタル
・WiFiルーターレンタル無料
・セキュリティソフトの利用料が1年間無料
auひかり(GMO)・auひかり電話の利用料が35ヶ月無料
・WiFiルーター無料プレゼント
・セキュリティサポート1年間無料
ビッグローブ光(NEXT)・WiFiルーター6ヶ月無料レンタル
So-net光(公式)・WiFiルーター6ヶ月無料
・訪問設定サポート無料
NURO光(公式)・設定サポート無料
・開通までホームルーター最大2ヶ月無料レンタル
ソフトバンク光(STORY)・ホームルーターまたはポケット型WiFiを無料レンタル
※価格はすべて税込み

他社光回線も十分キャンペーン数が多いですが、ドコモ光がとくに充実していることが確認できます。

ミカタロウ

ドコモ光なら、ポケット型WiFiやWiFiルーターのレンタル、セキュリティソフトの無料利用など、あると便利な特典がほとんどそろっていることがわかるね。

ドコモ光のキャンペーンを適用して申し込む流れ

ここからは、ドコモ光のキャンペーンを適用して契約する流れを、「新規申し込み」と「転用・事業者変更で乗り換え」の2つの場合に分けて解説していきます。

また、以下ではおすすめ窓口の「GMOとくとくBB」のキャンペーンを適用して申し込む流れを説明していきますので、気になる方はぜひ押さえておくようにしてください。

新規申し込みの場合

GMOとくとくBBを経由して、ドコモ光を新規で申し込む場合の手順は以下のとおりです。

①Web窓口からドコモ光に申し込む

まずはGMOとくとくBBのサイトにアクセスし、「お申込み」ボタンをクリックして申し込みフォームを開きましょう。

申し込みフォームから、アンケートや個人情報、プランなどを入力・選択すればサイト上での申し込み手続きは完了です。

ただしキャンペーンの対象になるには、ドコモ光の「2年契約プラン」に申し込む必要があるため注意してください。

②サービス内容について電話がかかってくる

申し込みフォームを送信したら、利用プランやキャンペーン情報などの説明のために電話がかかってきます。

当日中に担当者から案内内容についての確認の電話が再度かかってきたあと、とくに問題がなければ申し込み手続きは完了です。

③NTTドコモで申込内容が確認される

NTTドコモとGMOとくとくBBで情報が連携され、申込内容に問題がないか確認されます。

ミカタロウ

万が一問題があった場合には、メールか電話で連絡が入るよ。

④開通工事の日程を決める

開通工事の日程を決めるために、ドコモ光サービスセンターに自分で電話をかける必要があります。

電話をかけて工事日が決まれば、後日「開通のご案内」が届くので、内容を確認しておきましょう。

⑤開通工事が実施される

工事日の当日になれば、担当者が訪れて開通工事が実施されます。

ミカタロウ

工事は立ち会いが必要になるから、スケジュールを長めにとっておくといいよ。

⑥利用を開始する

工事が終われば、パソコンやタブレットなどの接続機器でWiFi設定を済ませることでインターネットに接続できますよ。

⑦キャッシュバックの受け取り手続きをする

開通月を含む4ヶ月後に、GMO専用の基本メールアドレスにキャッシュバックの案内メールが届きます。

案内メールから口座情報を登録しないとキャッシュバックが振り込まれないので、忘れずに手続きしておきましょう。

ミカタロウ

キャッシュバックの受取時期は、口座登録の翌月、開通から最短で5ヶ月後だと思っておけばいいよ。

転用・事業者変更で乗り換える場合

GMOとくとくBBを経由して、ドコモ光に転用・事業者変更で乗り換える場合の手順は以下のとおりです。

①承諾番号を取得する

転用・事業者変更で乗り換える場合は、各種承諾番号を取得しなければなりません。

フレッツ光を利用中の場合は、「NTT東日本」または「NTT西日本」の公式ページにアクセスし転用承諾番号を取得してください。

So-net光やソフトバンク光などの光コラボを利用中の場合は、各サービスに問い合わせて「事業者変更承諾番号」を取得しましょう。

ミカタロウ

転用・事業者変更の承諾番号には15日間の有効期限が定められているけど、ドコモ光に申し込むためには10日以上残っている必要があるから注意しよう。

猫ちゃん

転用・事業者変更の承諾番号を取得したら早めに申し込んだ方が良さそうだね。

②Web窓口からドコモ光に申し込む

承諾番号を取得したら、プロバイダGMOとくとくBBのサイトにアクセスし、「お申込み」ボタンをクリックして申し込みフォームを開きましょう。

アンケートや個人情報、プランなどを入力・選択すればサイト上での申し込み手続きは完了です。

このとき、ドコモ光の「2年契約プラン」に申し込まないとキャンペーンの対象外になるため注意してください。

③サービス内容について電話がかかってくる

申し込みフォームの送信後、利用プランやキャンペーン情報などの説明のために電話がかかってきます。

ミカタロウ

違約金還元キャンペーンを受けたいなら、このときに適用したい旨を伝えるのを忘れないようにしようね。

当日中に担当者から案内内容についての確認の電話が再度かかってきたあと、問題がなければ申し込み手続きは完了です。

④NTTドコモで申込内容が確認される

NTTドコモとGMOとくとくBBで情報が連携され、申込内容に問題がないか確認されます。

⑤開通工事の日程を決める

転用・事業者変更の場合は、基本的に工事を行う必要はありません。

しかし転用・事業者変更でも、ひかり電話の番号の変更や「ドコモ光テレビオプション」なしでスカパーを視聴する場合などは工事が必要になる可能性があります。

自分で電話をかけて日程を調整し、工事日が決まれば、後日「開通のご案内」が届くので、内容を確認しておきましょう。

⑥開通工事が実施される

工事日の当日になれば、担当者が訪れて開通工事が実施されます。

⑦利用を開始する

パソコンやタブレットなどの接続機器で、WiFi設定を済ませれば利用開始です。

⑧キャッシュバックの受け取り手続きをする

転用・事業者変更で違約金還元キャンペーンを適用する場合は、開通月から3ヶ月目の末日までに、他社サービスの解約違約金明細の写真を提出する必要があります。

提出完了後、開通月から4ヶ月目にGMO専用の基本メールアドレス宛に届くキャッシュバックの案内メールから口座情報を登録すれば、最大55,000円が振り込まれますよ。

ドコモ光以外のおすすめ光回線をキャリア別で紹介!

ドコモユーザーであれば、セット割が適用できるドコモ光がおすすめなのは間違いありませんが、他社キャリアを利用中のユーザーはどの光回線を選ぶべきなのでしょうか。

ここでは、ドコモ光以外の光回線をキャリア別で比較したあと、おすすめの会社をピックアップしてご紹介します。

【ドコモ光以外のおすすめ光回線】

スクロールできます
キャリア回線(窓口)実質料金【戸建て】実質料金【マンション】キャッシュバック額【戸建て】キャッシュバック額【マンション】キャンペーン適用のためのオプション工事費【戸建て】工事費【マンション】事務手数料
auauひかり(GMO)3,158円727円82,000円82,000円ひかり電話41,250円33,000円3,300円
auSo-net光(公式)5,074円4,216円26,400円26,400円3,500円
auビッグローブ光(NEXT)5,170円3,978円54,000円54,000円なし19,800円16,500円3,300円
auメガ・エッグ(NEXT)5,024円3,924円20,000円20,000円なし38,500円23,100円3,300円
auコミュファ光
(アウンカンパニー)
3,572円2,757円20,000円20,000円なし27,500円27,500円0円
aueo光(公式)3,599円3,653円10,000円3,000円なし29,700円0円3,300円
auBBIQ(NEXT)4,431円3,466円30,000円20,000円なし39,600円39,600円880円
auピカラ光(NEXT)4,044円2,884円30,000円30,000円なし0円0円0円
ソフトバンクNURO光(公式)4,592円・10人以上:2,037円
・6人以下:2,697円
45,000円25,000円なし44,000円44,000円3,300円
ソフトバンクソフトバンク光(STORY)4,866円3,326円40,000円40,000円なし26,400円26,400円3,300円
※価格はすべて税込み

ドコモ以外のauとソフトバンクのユーザーに向けて、比較結果からわかったおすすめ光回線2社の特徴を解説していきます。

au・UQモバイルユーザーはauひかりがおすすめ!

auひかり
参照 :auひかり

auユーザーはauスマホとのセット割「auスマートバリュー」が適用できて、高速かつお得に利用できるauひかりがおすすめです。

【auひかりの概要表】

プラン戸建てマンション
契約期間3年2年
月額料金・初月:0円
・次月〜12ヶ月目:5,610円
・13〜24ヶ月目:5,500円
・25ヶ月目〜:5,390円
・初月:0円
・次月〜:4,180円
初期費用(事務手数料)3,300円3,300円
初期費用(工事費)41,250円33,000円
最大速度下り最大:1Gbps
上り最大:1Gbps
下り最大:1Gbps
上り最大:1Gbps
キャンペーン・他社解約時の違約金を30,000円までキャッシュバック
・新規工事費が実質無料
・他社解約時の違約金を30,000円までキャッシュバック
・新規工事費が実質無料
※価格はすべて税込み

auひかりのメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。

auひかりのメリットを紹介

auひかりのメリットは以下の3つです。

auひかりのメリット
  • 通信速度が速い
  • auスマートバリューでauスマホの月額料金が安くなる
  • 他社からの違約金相当額を負担してもらえる

ほとんどの光回線は、フレッツ光回線を利用した光コラボであるのに対し、auひかりは独自の回線を利用しているため、回線が混雑しづらく速度が速い傾向にあります。

また、auスマートバリューに対応しており、auユーザーならスマホ1回線あたり最大1,100円の割引が適用できるのも大きなメリットでしょう。

さらに、他社解約時の違約金を、公式キャンペーンで最大30,000円までキャッシュバックで補填してもらえるため、乗り換えを検討中の人にもおすすめですよ。

auひかりのデメリットを紹介

auひかりのデメリットは以下の3つです。

auひかりのデメリット
  • 戸建てタイプを契約できないエリアがある
  • サポートへの電話がつながらない場合がある
  • 開通工事に時間を要する場合がある

auひかりは基本的に全国で利用できますが、KDDIの関連企業が、東海エリアで「コミュファ光」を、関西エリアで「eo光」を提供している関係上、戸建てタイプは2つのエリアで契約ができません。

また、サポートへの電話がつながりづらいとの口コミも見つかっており、トラブル時の対応にも不安点があります。

auひかりの工事は、開通までマンションタイプで約2週間、戸建てタイプで約1〜2ヶ月かかるとされていますが、設備環境や施工状況などの影響によってさらに時間がかかることがあるのもデメリットといえるでしょう。

auひかりの申込窓口は「GMOとくとくBB」がお得

auひかりgmo
参照:auひかり GMOとくとくBB

auひかりの申込窓口は、キャンペーンが充実している「GMOとくとくBB」がお得です。

【auひかりの概要表】

プロバイダGMOとくとくBB
タイプ・戸建て
・マンション
月額料金【戸建て】
・初月:0円
・次月〜12ヶ月目:5,610円
・13〜24ヶ月目:5,500円
・25ヶ月目〜:5,390円
【マンション】
・初月:0円
・次月〜:4,180円
実質月額料金【戸建て】3,158円
【マンション】727円
キャッシュバック額【戸建て】83,000円
【マンション】83,000円
最大速度下り最大:1Gbps
上り最大:1Gbps
通信速度(実測値)・下り:520.52Mbps
・上り:520.79Mbps
・ping値:14.73ms
スマホセット割・auスマートバリュー:auスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・自宅セット割:UQモバイルスマホ1回線あたり最大1,100円割引
※価格はすべて税込み
※通信速度(実測値)は2024年2月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

GMOとくとくBBでは、auひかり電話に加入することで、最大83,000円もの超高額キャッシュバックをもらえます。

auひかり電話は最大35ヶ月無料で利用できるので、実質負担なしで高額キャッシュバックをもらえる窓口でもあるのです。

キャンペーンの適用で、高速通信が可能なIPv6対応の高性能WiFiルーターを無料でプレゼントしてもらえることも見逃せません。

ミカタロウ

約1万円のルーターだから、実質10,000円キャッシュバックとも捉えられるよね。

おトクなauひかりならGMOとくとくBBがおすすめ!

GMOとくとくBBは、2年連続で顧客満足度No1

  • 月額料金:初月0円~戸建て)
         初月0円~ 4,180円(集合住宅)
  • 開通工事費:実質無料
  • キャンペーン:
    最大83,000円キャッシュバック
    最大35ヶ月間、ひかり電話の基本料金が無料

公式サイトはこちら>

あわせて読みたい
auひかりの評判口コミ!速度・料金やメリットを他社光回線を比較し調査!おすすめプロバイダは? auひかりの契約を検討している人の多くは、事前にauひかりの評判や口コミを確認しておきたいですよね。 auひかりの評判を当サイトがSNSや口コミ・レビューサイトで確認...

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは通信速度が速いNURO 光がおすすめ!

NURO光
参照:NURO光公式特設サイト

ソフトバンクユーザーは、ソフトバンクスマホとのセット割「おうち割 光セット」に対応していて通信速度が速いNURO光がおすすめです。

【NURO光の概要表】

タイプ戸建てマンション
契約期間3年3年
月額料金5,200円10人以上:2,090円
6人以下:2,750円
初期費用(事務手数料)3,300円3,300円
初期費用(工事費)44,000円(実質無料)44,000円(実質無料)
最大速度下り最大:2Gbps
上り最大:1Gbps
下り最大:2Gbps
上り最大:1Gbps
キャンペーン・45,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・設定サポート1回無料
・他社違約金を最大60,000円までキャッシュバック
・最大25,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
※価格はすべて税込み

NURO光のメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。

NURO光のメリットを紹介

NURO光のメリットは以下の6つです。

NURO光のメリット
  • 45,000円のキャッシュバック
  • 通信速度が速い
  • ソフトバンクのスマホセット割
  • NURO モバイルのスマホセット割
  • 工事費実質無料
  • 他社違約金負担

NURO光は、公式特設サイトから申し込むだけで45,000円もの高額キャッシュバックがもらえます。

ほとんどの光回線は最大速度1Gbpsですが、NURO光なら2倍の速度である2Gbps(下りの場合)に期待できます。

ミカタロウ

auひかりと同じく、独自回線タイプで混雑しやすい時間帯でも安定した速度で利用できる可能性が高いのは魅力的だよね。

また、ソフトバンクユーザーなら「おうち割 光セット」を適用することで、1回線あたり最大1,100円の割引を受けられるので、通信費を抑える効果も期待できます。

さらに「NUROモバイルセット割」にも対応しており、NUROモバイルを契約中なら、NURO光とのセット利用でスマホ料金が1年間無料になることも見逃せません。

NURO光を継続して利用すれば、工事費44,000円を支払わずに済むのもおすすめしたいポイントです。

なお、解約時の違約金を最大20,000円まで補填してくれるキャンペーンも実施しているので、他社からの乗り換えを検討中の人にもおすすめですよ。

NURO光のデメリットを紹介

NURO光のデメリットは以下の4つです。

NURO光のデメリット
  • 開通までに時間がかかる
  • 提供エリアが限られている
  • マンションでの利用が難しい
  • 問い合わせ窓口につながりにくい

NURO 光の開通時期の目安として、戸建ての場合は約1〜3ヶ月、マンションの場合は約2〜3ヶ月とされており、利用できるまでに他社よりやや時間がかかる傾向にあります。

また、通信速度が速いぶん利用できるエリアが限られており、全国的に使える光回線ではないことにも注意しなければなりません。

さらにNURO光をマンションで利用する場合、同じ物件内に4世帯以上の契約者がいないと導入できないなど条件が厳しく、「NURO 光 for マンション」を契約しづらいデメリットもあります。

これらに加え、問い合わせ窓口に電話がつながりづらいのも気になるポイントといえるでしょう。

ミカタロウ

知名度が高いサービスは、ユーザーと問い合わせ窓口の担当者の人数が釣り合っていないことが多いんだ。

NURO光の申込窓口は「公式特設サイト」がお得

NURO光の申込窓口は、4万円超えの高額キャッシュバックがもらえる「公式特設サイト」がお得です。

【NURO光の概要表】

申込窓口公式サイト
タイプ・戸建て
・マンション
月額料金【戸建て】5,200円
【マンション】
10人以上:2,090円
6人以下:2,750円
実質月額料金【戸建て】4,592円
【マンション】
10人以上:2,037円
6人以下:2,697円
キャッシュバック額【戸建て】45,000円
【マンション】25,000円
最大速度下り最大:2Gbps
上り最大:1Gbps
通信速度(実測値)・下り:581.88Mbps
・上り:567.11Mbps
・ping値:11.74ms
スマホセット割・おうち割 光セット:ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円割引
・NUROモバイルセット割:NUROモバイルスマホの月額料金が1年間無料
※価格はすべて税込み
※通信速度(実測値)は2024年1月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

公式特設サイトから申し込めば、戸建てプランで45,000円、マンションプランでも25,000円の高額キャッシュバックがもらえますよ。

申請方法もそれほど難しくなく、開通6ヶ月後に届くメールから、キャッシュバック用の口座を登録するだけで完了します。

ミカタロウ

有料オプションに加入する必要もないから、余計な費用をかけずに高額キャッシュバックをもらえるんだよ。

NURO光をお得に契約するなら公式特設サイトがおすすめ!

すばやく高額キャッシュバックを受け取れる

  • 実質月額料金(3年間):4,435円(月額割引)
                4,592円(キャッシュバック)
  • キャッシュバック:最大45,000円

公式サイトはこちら>

あわせて読みたい
NURO光の評判は?メリット・デメリットを他社光回線と比較して徹底調査 自宅に引くインターネット回線としてNURO光の契約を考えている人は、その評判が気になるのではないでしょうか。 SNSや口コミサイトを見てみると、NURO光に関する内容が...

NURO 光がエリア外ならソフトバンク 光がおすすめ

ソフトバンク光
参照 :ソフトバンク光

ソフトバンクユーザーでセット割を使いたいけど、NURO 光がエリア外の場合はソフトバンク 光がおすすめです。

【ソフトバンク 光の概要】

タイプ戸建てマンション
契約期間2年2年
月額料金5,720円4,180円
初期費用(事務手数料)3,300円3,300円
初期費用(工事費)26,400円26,400円
最大速度下り最大:1Gbps
上り最大:1Gbps
下り最大:1Gbps
上り最大:1Gbps
キャンペーン・工事費実質無料
・他社違約金を最大10万円まで負担
・Netflixパック加入で初月ソフトバンク 光の基本料のみ
・メッシュWiFi初月+翌月無料
・工事費実質無料
・他社違約金を最大10万円まで負担
・Netflixパック加入で初月ソフトバンク 光の基本料のみ
・メッシュWiFi初月+翌月無料
※価格はすべて税込み

ソフトバンク 光のメリットとデメリットを見ていきましょう。

ソフトバンク 光のメリットを紹介

ソフトバンク 光のメリットは、以下の4つです。

<ソフトバンク 光のメリット>
  • ソフトバンクのセット割
  • ワイモバイルのセット割
  • 工事費実質無料
  • 他社からの乗り換え全額負担

ソフトバンク 光は、ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割を適用することが可能です。

ソフトバンクユーザーは毎月最大1,100円、ワイモバイルユーザーは毎月最大1,188円が割引されます。

ミカタロウ

家族も適用対象だから、家族まとめて通信料が安くなる点はメリットだよ!

また、他社から乗り換えた場合の違約金を全額負担してくれます。

上限は10万円と高額なので、安心してソフトバンク 光へ乗り換え可能です。

ソフトバンク 光のデメリットを紹介

ソフトバンク 光のデメリットは、以下の2つです。

<ソフトバンク 光のデメリット>
  • スマホセット割適用はオプション加入が必須
  • 解約が電話のみ

ソフトバンク 光のスマホセット割「おうち割 光セット」の適用には、指定オプションへの加入が必要です。

光BBユニットレンタル、Wi-Fiマルチパック、光電話の3つに加入しなければなりません。

ミカタロウ

3つのオプションは、月額550円でセットになっているよ!

個別に申し込むよりもお得で、ソフトバンク 光の利用にはいずれも必要なオプションなので、スマホセット割を利用する人はオプションパックの加入がおすすめです。

また、ソフトバンク 光の解約は電話受付のみです。

さらに、解約は電話申し込みから6営業日かかるため、即日解約とはならない点に注意しましょう。

ソフトバンク 光の申込窓口は「STORY」がおすすめ

ソフトバンク光は、ソフトバンクとワイモバイルのセット割が使える光回線です。

提供エリアが日本全国のため、NURO光がエリア外だった場合にも検討すると良いでしょう。

ソフトバンク光のおすすめ窓口は、「STORY」です。

【STORYの概要】

月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,180円
最大速度1Gbps
実質月額料金(2年)戸建て:5,033円
マンション:3,493円
実質合計(2年)戸建て:120,780円
マンション:83,820円
キャッシュバック額最大40,000円
スマホ割おうち割 光セット永年毎月最大1,100円割引
※表示はすべて税込み

STORYの魅力は、33,000円という高額キャッシュバックと工事費実質無料による実質料金の安さです。

ミカタロウ

キャッシュバックの手続きは、開通後の電話1本で成立するため、複雑な入力作業やメールのやり取りは不要だよ!

猫ちゃん

有料オプションの加入なし、電話でキャッシュバック希望の旨を伝えるだけで申請が完了する点が魅力!

STORYのキャンペーン受け取り方法は以下の通りです。

キャンペーンの受け取り方法
  1. STORYのWebサイトから申し込む。
  2. 開通後、STORYに内容確認の連絡をする。

また、現在STORYではU-NEXT特別無料トライアルを実施しています。

利用までの流れとしては、ソフトバンク光の利用開始確認が取れ次第、送られてくるSMSの専用申込フォームから登録することで利用できます!

ミカタロウ

U-NEXTが、利用開始月を含む6ヶ月の月額プランが無料で利用できるキャンペーンだよ!

U-NEXTが提供する月額プランを新規でお申込みされる方が対象になります。

猫ちゃん

月額2,189円のU-NEXTを、6ヶ月間無料で利用できるのは嬉しいね!

光回線の契約の他に、配信サービスも一緒に契約したいと考えている方におすすめのキャンペーンです。

また、開通までの間、WiFiルーターまたはSoftBank airを無料でレンタルできます。

代理店独自のキャンペーンに加えて、スマホ割りや、他社違約金負担などのソフトバンク光の公式キャンペーンも併用できるのも特徴です。

公式サイトはこちら>

工事不要でインターネット環境を整えたいならホームルーターを検討しよう

光回線を導入するには、開通工事が必要です。

しかし、自宅の環境や賃貸物件などで光回線工事ができない場合は、ホームルーターをおすすめします。

ホームルーターは工事の必要がなく、コンセントに挿して設定するだけで届いたその日から利用可能です。

ホームルーターなら、引越しの際も住所変更の手続きをすれば引き続き利用できます。

ミカタロウ

インターネット環境を手間なく、短時間で整えたい人は、ホームルーターを検討しよう!

ここでは、おすすめのホームルーター3つをメリット・デメリットとともにお伝えします。

ドコモスマホとのセット割が適用できる「home 5G」

ドコモユーザーは、スマホセット割がある「home 5G」がおすすめです。

【home 5Gの概要】

契約期間なし
月額料金4,950円
初期費用(事務手数料)3,850円
※ドコモオンラインショップは無料
端末HR02
最大速度下り最大:4.2Gbps
上り最大:218Mbps
キャンペーン・dポイント15,000ptプレゼント(オンラインショップ限定)
・29歳以下限定home 5G月額料金割引
※価格はすべて税込み

 home 5Gのメリットとデメリットを見ていきましょう。

 home 5Gのメリットは、以下の3つです。

<home5Gのメリット>
  • 速度が速い
  • 端末代金が実質無料
  • データ量無制限
  • ドコモスマホセット割

home 5GのホームルーターHR02は、最大下り速度が4.2Gbpsと光回線に並ぶ速度です。

実測値でも147.71Mbpsが出ており、5Gにも対応しているため、安定した通信ができます。

HR02は端末価格71,280円と高額ですが、36ヶ月にわけて月額料金から引いていくことで、高額なホームルーターを実質無料で購入することが可能です。

また、home 5Gには「月〇〇GB」といったデータ制限がありません。

ミカタロウ

光回線と同じように、通信量を気にせずに利用できるのは大きなメリットだね!

ドコモのスマホセット割もあるため、ドコモユーザーでホームルーターを検討しているなら、スマホ料金が安くなるhome 5Gがおすすめです。

home 5Gのデメリットを紹介

home 5Gのデメリットは、以下の2つです。

<home5Gのデメリット>
  • 契約以外の住所では利用できない
  • 5Gエリアが限られている

ホームルーターは引越し先でもコンセントに挿すだけで利用できますが、契約住所以外での利用は禁止されています。

そのため、一人暮らしの家から自宅に持って行ったり、長期出張に持って行ったりすることは不可能です。

ただし、住所変更をすれば利用できるため、My docomo(Web)、ドコモ インフォメーションセンター、ドコモショップ/d gardeから変更手続きを行いましょう。

また、高速5G通信は提供エリアが限定的です。

5G対象エリア以外は4GLTE接続となるため、お住まいのエリアによっては5G通信を利用できない場合があります。

ミカタロウ

5Gのサービスエリアは、今後拡大予定だよ!

5Gエリアは、ドコモhome 5Gの公式サイトのエリアマップから確認できます。

home 5Gの申込窓口は「GMOとくとくBB」がお得

ドコモhome5G-とくとくBB

home 5Gの申込窓口は、18,000円のAmazonギフト券がもらえる「GMOとくとくBB」がおすすめです。

【GMOとくとくBB(home 5G)の概要】

申込窓口GMOとくとくBB
月額料金4,950円
実質月額料金
(1年)
3,862円
キャッシュバック額18,000円分のAmazonギフト券
通信速度(実測値)・下り:165.51Mbps
・上り:18.82Mbps
・ping値:52.72ms
スマホセット割・home 5Gセット割:ドコモスマホ最大1,100円割引
※価格はすべて税込み
※通信速度(実測値)は2024年2月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

GMOとくとくBBは、18,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です。

申請は、GMOとくとくBBのサイトから簡単に手続きできますよ。

au・UQモバイルスマホとのセット割が適用できる「WiMAX」

au・UQモバイルユーザーは、「WiMAX」のホームルーターがおすすめです。

【WiMAX(UQ WiMAX)の概要】

契約期間なし/2年
月額料金4,950円
(13ヶ月間:4,268円)
初期費用(事務手数料)3,300円
端末・Speed Wi-Fi HOME 5G L13
・Speed Wi-Fi 5G X12
最大速度下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
※Speed Wi-Fi HOME 5G L13
キャンペーン・13ヶ月間、月額料金682円割引
・最大17,820円キャッシュバック
・U-NEXT初回特典
※価格はすべて税込み

WiMAXのメリットとデメリットを見ていきましょう。

WiMAXのメリットを紹介

WiMAXのメリットは、以下の2つです。

<WiMAXのメリット>
  • データ量無制限
  • au・UQモバイルのセット割

WiMAXはデータ量に制限がなく、3日間10〜15GB利用による速度制限もありません。

動画視聴が趣味の場合や、在宅ワークでデータ量が多い場合でも、月の容量や速度制限を気にせず利用可能です。

また、au・UQWiMAXのスマホユーザーは、WiMAXホームルーターとのセット割が適用されます。

最大1,100円が毎月割引され、家族も対象となるため、au・UQユーザーは通信費が抑えられる点がメリットです。

WiMAXのデメリットを紹介

WiMAXのデメリットは以下の2つです。

<WiMAXのデメリット>
  • 端末残債が生じる場合がある
  • 大量のデータ通信があると速度制限がかかる場合がある

WiMAXのホームルーターは利用期間の縛りがないプランもありますが、端末の支払い回数は36ヶ月に設定されています。

そのため、36ヶ月以内に解約をすると、端末の残債を支払う必要がある点に注意しましょう。

また、速度制限がかからないことがメリットですが、大量のデータ通信があると制限がかかる場合があります。

「大量のデータ通信」がどれほどかは示されていませんが、使い過ぎには注意しましょう。

WiMAXの申込窓口は「GMOとくとくBB」がお得

GMOとくとくBBWiMAX

WiMAXのホームルーターは、25,000円のキャッシュバックがある「GMOとくとくBB」からの申し込みがお得です。

【GMOとくとくBB(WiMAX)の概要】

申込窓口GMOとくとくBB
月額料金・初月:1,089円
・次月〜12ヶ月目:3,784円
・13ヶ月〜35ヶ月目:4,334円
・36ヶ月目以降:5,104円
実質月額料金
(2年)
4,181円
キャッシュバック額25,000円
通信速度(実測値)Speed Wi-Fi HOME 5G L12
・下り:63.36Mbps
・上り:14.59Mbps
・ping値:47.57ms
スマホセット割・auスマホ割プラン:auスマホ最大1,100円割引
・自宅セット割:UQモバイル最大1,100円割引
※価格はすべて税込み
※通信速度(実測値)は2024年2月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

GMOとくとくBBからWiMAXホームルーターを申し込むと、25,000円のキャッシュバックがもらえます。

他社からの乗り換えは、解約金補助として41,000円がキャッシュバックされるため、乗り換えに悩むこともありません。

また、44,693円相当の月額料金が割引されるため、実質月額料金もお得です。

料金を重視するau・UQモバイルユーザーであれば、GMOとくとくBBからWiMAXホームルーターを申し込みましょう。

ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割が適用できる「ソフトバンクエアー」

ソフトバンクエアー公式

ソフトバンク・ワイモバイルのスマホユーザーは、ソフトバンクエアーの利用がおすすめです。

【ソフトバンクエアーの概要】

契約期間2年
月額料金5,368円
(12ヶ月目まで:3,278円)
初期費用(事務手数料)3,300円
端末Airターミナル5
最大速度下り最大:2.1Gbps
上り最大:−
キャンペーン・20,000円キャッシュバック(公式サイト限定)
・12ヶ月目まで月額料金3,278円
・メッシュWiFi初月+翌月無料
・でんわまとめて割で毎月550円永年割引
・他社乗り換え違約金を全額負担
・36回払いは端末実質無料
※価格はすべて税込み

ソフトバンクエアーのメリットとデメリットを見てみましょう。

ソフトバンクエアーのメリットを紹介

ソフトバンクエアーのメリットは以下の3つです。

<ソフトバンクエアーのメリット>
  • ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割
  • 他社からの乗り換え違約金を負担
  • 公式キャンペーンが豊富

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクとワイモバイルのセット割を利用できます。

ソフトバンクは毎月最大1,100円、ワイモバイルなら毎月最大1,188円が永年割引されるため、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにとっては大きなメリットです。

また、ソフトバンクの公式には、月額料金の割引や20,000円キャッシュバックなどのキャンペーンが豊富です。

他社から乗り換える場合は上限10万円までが還元されます。

ソフトバンクエアーのデメリットを紹介

ソフトバンクエアーのデメリットは、以下のとおりです。

<ソフトバンクエアーのデメリット>
  • 割引なしの月額料金は高め
  • 36ヶ月以内の解約は端末残債が請求される

ソフトバンクエアーは月額料金が12ヶ月目まで3,278円になり、お得に利用可能です。

しかし、割引期間が過ぎると、月額5,368円の通常料金に戻ります。

ミカタロウ

5,000円代は光回線とほとんど変わらない料金だから、長期利用の場合は注意が必要だよ!

また、端末は分割・一括払いを選べます。

36ヶ月の分割払いだと端末代が実質0円ですが、36ヶ月以内に解約すると端末残債が請求されるため、注意しましょう。

ソフトバンクエアーの申込窓口は「モバレコエアー」がお得

モバレコエアー

ソフトバンクエアーは、モバレコエアーから申し込むとお得に利用できます。

【モバレコエアー(ソフトバンクエアー)の概要】

申込窓口株式会社グッド・ラック
月額料金・1ヶ月間:1,320円
・2〜12ヶ月目:3,080円
・13〜36ヶ月目:4,180円
・37ヶ月目〜:5,368円
実質月額料金(2年)3,034円
キャッシュバック額17,000円
通信速度(実測値)・下り:91.77Mbps
・上り:8.25Mbps
・ping値:46.72ms
スマホセット割・おうち割 光セット:ソフトバンクスマホ最大1,100円割引
・おうち割 光セット(A):ワイモバイル最大1,188円割引
※価格はすべて税込み
※通信速度(実測値)は2024年2月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

モバレコエアーはソフトバンクエアーと同じ端末・サービスながら、月額料金はソフトバンクエアーよりも安く利用できます。

17,000円のキャッシュバックキャンペーンがあり、課金開始月の翌月には振り込まれるスピードが魅力です。

ソフトバンクエアーよりもお得に利用できるため、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーでホームルーターを探している人は、モバレコエアーで申し込むのがおすすめです。

ドコモ光のキャンペーンに関するQ&A

最後に、ドコモ光のキャンペーンに関するQ&Aをご紹介します。

ドコモ光の最新キャンペーン内容は?

ドコモ光の「Web限定窓口」と「公式サイト」の最新キャンペーンをまとめました。

ドコモ光の最新キャンペーン
  • 高額キャッシュバック【Web限定窓口】
  • IPv6対応ルーターの無料レンタル【Web限定窓口】
  • 開通前のモバイルWiFi無料レンタル【Web限定窓口】
  • セキュリティソフトが無料【Web限定窓口】
  • 訪問サポートが1回無料【Web限定窓口】
  • 工事費無料【公式】
  • dポイント2,000ptプレゼント【公式】
  • ドコモスマホとのセット割【公式】

おすすめキャンペーン窓口第1位のプロバイダ「GMOとくとくBB」であれば、オプションなしで最大65,000円の高額キャッシュバックキャンペーンと、他社解約時の違約金を最大15,000円まで補填してもらえるキャンペーンを利用できますよ。

ドコモ光のキャンペーンはどの窓口のものが最もお得?

ドコモ光のキャンペーンは、「GMOとくとくBB」を利用するのが最も賢い選択です。

GMOとくとくBBで実施中のキャンペーン
  • 最大65,000円の高額キャッシュバック(オプション条件なし)
  • 他社の解約違約金を最大15,000円還元

プロバイダGMOとくとくBBのキャンペーンについて詳しく知りたい人は、【おすすめキャンペーン窓口第1位:プロバイダ「GMOとくとくBB」】をご覧ください。

ヤマダ電機などの家電量販店のドコモ光キャンペーンはお得?

ヤマダ電機などの家電量販店のドコモ光キャンペーンは、家電の同時購入や有料オプションが条件とされていることが多いため、決してお得とはいえません。

また、時期によって特典内容が異なる点や、店舗に足を運ぶ必要があることもマイナスポイントといえます。

ドコモ光を契約するなら、簡単な条件で高額キャッシュバックがもらえるWeb限定のプロバイダや代理店からの申し込みがおすすめですよ。

ドコモ光のキャンペーンは併用できる?

ドコモ光の公式キャンペーンと、各プロバイダ・代理店のキャンペーンは併用することが可能です。

併用できるドコモ光の公式キャンペーンは【どの窓口でも適用!ドコモ光の公式キャンペーン】で、各プロバイダ・代理店のキャンペーンは【ドコモ光のキャンペーン窓口29社を徹底比較!】で詳しく解説しています。

ドコモ光のキャンペーンは新規契約と転用で内容が変わる?

ドコモ光の一部のキャンペーンは、新規契約と転用で内容が変わるので注意が必要です。

たとえば「GMOとくとくBB」の場合、新規契約・転用と事業者変更でキャッシュバックの金額が変わることはありませんが、ドコモ光公式のdポイントプレゼントキャンペーンでは、還元内容にやや違いがあります。

新規・事業者変更は、dポイントを20,000pt付与、転用の場合は11,000pt付与と還元ポイント数が減らされている点に注意が必要です。

フレッツ光からの転用でドコモ光を契約する場合は、キャンペーンページの条件を十分確認してから申し込むようにしましょう。

ドコモ光の10ギガプランではキャンペーンをやっている?

ドコモ光公式サイトで実施されている「最大20,000ptのdポイントプレゼント」と「ドコモ光新規工事料無料特典」は10ギガプランでも適用できます。

ただし、プロバイダや代理店が実施しているキャンペーンは、1ギガプランを対象としているものがほとんどなので注意しましょう。

プロバイダや代理店で10ギガプランに申し込む場合、GMOとくとくBBがおすすめです。

ドコモ光のキャンペーン特典を確実に受け取るにはどうする?

ドコモ光のキャンペーン特典を確実に受け取るには、キャッシュバックの受取方法を十分に確認し、申請手続きを間違えないことが大切です。

また当然ですが、キャッシュバックの受取時期までドコモ光を継続利用することも必須です。

ドコモ光のキャッシュバックの適用状況はMy docomoなどで確認できる?

ドコモ光のキャッシュバックの適用状況はMy docomoなどで確認できないので、各窓口でキャンペーンの適用方法をよく確認してから申し込むようにしましょう。

ただし、dポイントのプレゼントキャンペーンであれば、dポイントクラブの「アプリ」または「Webサイト」から付与状況を確認できます。

ドコモ光に引越しキャンペーンはある?

ドコモ光では、引越し先でも継続して利用する人に向けて、dポイント(期間・用途限定)を2,000ptプレゼントするキャンペーンを実施中です。

適用条件は簡単で、dポイントクラブ会員なら「ドコモ光のお引越し(移転)」の手続きをするだけでdポイントがもらえますよ。

ドコモ光のキャンペーンについての問い合わせ先は?

ドコモ光の公式キャンペーンについて気になることがある場合は、以下に問い合わせてみましょう。

【ドコモ光のキャンペーンについての問い合わせ先】

電話番号・URL受付時間
ドコモ携帯151(無料)午前9時~午後8時(年中無休)
一般電話0120-800-000(無料)午前9時~午後8時(年中無休)
チャットhttps://www.docomo.ne.jp/support/chat/24時間
メールhttps://www.docomo.ne.jp/mydocomo/support/contact/index.html?icid=CRP_SUP_inquiry_to_CRP_MYD_support_contact24時間
ドコモショップhttps://shop.smt.docomo.ne.jp/?icid=CRP_common_footer_to_CRP_SUP_shop店舗によって異なる

まずは電話窓口に問い合わせて、つながらない場合にチャットやメールなどの別の方法を試すと良いでしょう。

ドコモ光はキャンペーン以外にどんなおすすめポイントがある?

キャンペーン以外のドコモ光のおすすめポイントは、主に以下のとおりです。

ドコモ光のおすすめポイント
  • 全国的に幅広いエリアで使える
  • プロバイダを自分で選べる
  • v6プラス対応のプロバイダで高速通信が可能
  • 利用料金に応じて毎月dポイントが貯まる

ドコモ光は光コラボであるため、全国的に幅広いエリアで使える光回線です。

また、v6プラスに対応しているプロバイダを選べば高速通信が期待できるのも魅力でしょう。

そして、dポイントの使用頻度が高い人であれば、毎月の利用料金に応じてポイントが貯まるのも大きなメリットといえます。

2023年と2024年でドコモ光のキャンペーン内容に違いはある?

ドコモ光のキャンペーンは、2023年と2024年で内容に違いがあります。

2023年には「ドコモ光1ギガからドコモ光10ギガへのプラン変更でdポイント進呈」として、dポイント7,000pt(期間・用途限定)をプレゼントするキャンペーンを実施していました。

現在は終了しています。

なお、プロバイダ・代理店のキャッシュバック額も変動しているため注意が必要です。

まとめ 

今回はドコモ光の申し込みを検討している人に向けて、窓口別の最新キャンペーン内容や他社キャンペーンとの比較、お得に申し込む方法について解説してきました。

2024年現在、ドコモ光を契約するならプロバイダ「GMOとくとくBB」がおすすめです。

GMOとくとくBBでは、オプション加入などの条件がないうえに、比較的簡単な手続きで最大65,000円の高額キャッシュバックをもらえます。

また、他社から乗り換えの場合は、キャッシュバックと併用して他社の解約違約金を最大15,000円還元してもらえるため、合計最大80,000円もお得にドコモ光を契約できます。

ミカタロウ

キャッシュバック以外にも、開通までポケット型WiFiを3ヶ月無料レンタルできたり、v6プラス対応の高性能WiFiルーターを無料で使えたりするのもうれしいよね!

ドコモ光の利用を検討している人は、最新のキャンペーンの内容や適用条件、受け取り方法を確認したうえで、最もお得なプロバイダ「GMOとくとくBB」から申し込むと良いでしょう。

ドコモ光をおトクに契約するならGMOとくとくBB

厳しい条件なしのキャッシュバックなら
「GMOとくとくBB」

  • 実質月額料金:4,949円(戸建て)
           3,629円(マンション)
  • キャッシュバック:最大65,000円
  • 独自キャンペーン:他社違約金負担

公式サイトはこちら>

ネットのミカタでは、インターネット回線の総合窓口として中立的な立場でユーザーに有益な情報を提供しています。各回線のキャンペーン内容や料金、特徴を独自比較し解説。ユーザーに寄り添い、ネット契約に不安がある方でも、沢山の選択肢からぴったりなインターネット回線をご提案します。(プライバシーポリシーサービス利用規約)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本最大級のネット申込み相談「ネットのミカタ」が運営するWiFi比較・検証メディアです。安さだけではなく申し込んだあとの料金や使い方、他社比較などを含めて、お得に失敗しない回線選びをサポートします。

コメント

コメントする

目次